JU Marketing
海外進出の扉を開けるデジタルマーケティング
英語ウェブマーケティングのスペシャリスト
SEOを中心としたマーケティング主導のウェブサイト設計
米国の現地情報を活用したマーケティング力
アクセス解析と検索パフォーマンス分析力
米国に拠点を持つことでのネイティブな英語力
設計から運用までの一貫したワンストップサービス
専門コンサルタント集団が、構築から継続的な運用をサポート
- 既存のオンラインビジネスを次のステージに引き上げたい
- 新しい商品やサービスを独自の視点で市場に打ち出したい
- インターネットを利用して新規ビジネスをゼロから始めたい
- 広告やSEOの専門的な部分をプロに任せたい
これら多様なニーズやビジネスステージに応じて、柔軟に対応し、具体的な成果を実現することをお約束します。
英語デジタルマーケティングサービス
英語Web制作・運用
日本語AI文章校正サービス
JU Marketingの生成AI文章校正サービスは、出版社やウェブメディアで長年活躍してきた日本語編集のエキスパートにより、生成AIで作成された文章の不自然な表現、微妙な言い回し、文化的ニュアンスの欠如などを校正し、生成AIの文章をプロの目線で、訴求力のある文章に仕上げ、自然で読みやすい文章に仕上げる画期的なサービスです。
英語コンテンツ作成サービス
小売店・レストラン向けPOSレジ
サービス例
北米(アメリカ・カナダ)小売店・レストラン向けサービス
JU Marketingでは、北米進出を目指す飲食店や小売店の皆様へ、Clover POSレジとオウンドメディアによるコミッションがかからないオンラインオーダーシステムを統合したトータルソリューションをワンストップでご提供しています。Clover POSは、決済機能の他にも、従業員の出退勤管理や、Uber Eatsなどのデリバリーサービスプラットフォームとの融合など、現代のレストランや小売ビジネスにとって必要不可欠な多彩な機能を備えております。
B to B:海外向け英語ウェブサイト
インバウンド訪日顧客向け情報発信
B to C:北米向けの越境ECサービス
サービスの流れ
1.無料コンサルティングサービス
2.ソリューションのご提案
3.サービスの実施・提供
4.運用サポート

お客様事例
お客様の声
最新ブログ
米国小口貨物免税措置「de minimis(デミニマス)」停止による越境ECの改善策とは?
ここ数年、日本では、国内に海外販売向けのECサイトを立ち上げ、海外から注文募り、日本から商品を小口貨物として海外の購買者に小包で商品を発送する「越境EC」ビジネスが発展してきました。2025年のStripeのレポートによると、越境ECで、米国顧客が日本のECサイトから購入した額は、約1.5兆円(約100億USD、為替レートによる)であると推定されています。 輸出商品は、主に、化粧品、食品、アニメ、ゲーム関連商品などのカテゴリです。...
Google AI Overviewを活用した英語ウェブサイト制作のポイント
アメリカ市場への進出を検討している日本企業にとって、英語ウェブサイトの構築は不可欠です。しかし、単に英語に翻訳したサイトを作成するだけでは不十分で、アメリカ市場におけるターゲット(ペルソナ)を明確にして、問い合わせに繋がるような英語ウェブサイトを構築することが望ましいことは言うまでもありません。そこで、Googleの検索エンジンがAIを活用した「AI Overview(AIO)」を導入した今、サイトをAIフレンドリーに最適化することが、米国ユーザーの目に留まる鍵となります。本記事では、AI...
アメリカ進出:トランプ関税ー日本の5500億ドル対米投資の全貌
2025年7月、アメリカのトランプ大統領により、日米間の貿易協定が発表されました。本合意の目玉は、相互の関税率が当初の25%から15%に引き下げられた点ですが、それ以外に、「日本政府と関連企業による5500億ドル(約80兆円)の対米投資」についての取り決めも含まれているとされています。本記事では、この対米投資を深掘りし、その利益と今後の可能性を解説するとともに、米国テキサス州を拠点とするJU...
アメリカ進出:英語ウェブサイト制作業者選定の5つのポイント
アメリカ市場に進出する際、会社の情報や製品を効率よく発信するために英語のウェブサイトは必要不可欠です。しかし、その英語ウェブサイト、ただ闇雲に作成するだけでは、期待した効果を得ることができません。見てもらえるウェブサイトを制作するためには、どのようなユーザーに知ってもらいたいかというペルソナを明確に定義し、コンテンツをわかりやすく配置するなど、ウェブサイトの設計が鍵を握ります。つまり、単なる日本語ウェブサイトの翻訳やデザインの美しさだけでは不十分で、現地の検索習慣や文化に最適化したウェブサイト制作が必要となるわけです。この実現のために...
生成AI文章の限界!プロの目による高品質なAI文章の校正とは?
AI時代だからこそ際立つ「プロの目」-JU Marketingの生成AI文章校正サービスで、伝わる文章へ近年、生成AIの進化は目覚ましく、文章作成や校正の分野でもその活用が広がっています。スピーディーに大量の文章を処理できるAIは非常に便利ですが、果たしてそれだけで「本当に伝わる文章」になっているでしょうか? コンテンツの質がビジネスの成果を左右する現代において、誤字脱字はもちろん、読みにくさや意図が不明瞭な文章は、読者のウェブページからの離脱を招き、ブランドイメージの低下にも繋がりかねません。 私たちJU...
北米進出成功の鍵!SEO視点による英語ウェブサイト構築とAI活用術とは?
アメリカ市場への進出を目指す日本企業にとって、英語ウェブサイトは、Eビザ取得の要件を満たすだけでなく、潜在顧客に「見つけられる」ための重要なマーケティング資産でもあります。ところが、実際に多くの日系企業の英語サイトを見てみると、デザインに偏重し、SEOの内部対策、つまりウェブページ内における検索エンジン向けの設定が十分に施されていないケースが目立ちます。その結果、検索エンジンを通じた顧客獲得の機会を逃し、英語圏での検索結果でせっかく作ったウェブサイトが上位表示されることがなく、ほとんどアクセスがないウェブサイトになってしまっているケー...