アメリカビジネス情報

JU Marketingでは、英語ウェブサイト構築に役立つ情報を不定期で発信しております。英語ウェブサイト構築におけるノウハウ、例えば、コンテンツマーケティングやSEOといった集客に欠かせない情報を不定期で発信しております。

米国小口貨物免税措置「de minimis(デミニマス)」停止による越境ECの改善策とは?

米国小口貨物免税措置「de minimis(デミニマス)」停止による越境ECの改善策とは?

ここ数年、日本では、国内に海外販売向けのECサイトを立ち上げ、海外から注文募り、日本から商品を小口貨物として海外の購買者に小包で商品を発送する「越境EC」ビジネスが発展してきました。2025年のStripeのレポートによると、越境ECで、米国顧客が日本のECサイトから購入した額は、約1.5兆円(約100億USD、為替レートによる)であると推定されています。 輸出商品は、主に、化粧品、食品、アニメ、ゲーム関連商品などのカテゴリです。...

続きを読む
アメリカ進出:トランプ関税ー日本の5500億ドル対米投資の全貌

アメリカ進出:トランプ関税ー日本の5500億ドル対米投資の全貌

2025年7月、アメリカのトランプ大統領により、日米間の貿易協定が発表されました。本合意の目玉は、相互の関税率が当初の25%から15%に引き下げられた点ですが、それ以外に、「日本政府と関連企業による5500億ドル(約80兆円)の対米投資」についての取り決めも含まれているとされています。本記事では、この対米投資を深掘りし、その利益と今後の可能性を解説するとともに、米国テキサス州を拠点とするJU...

続きを読む
アメリカ進出:英語ウェブサイト制作業者選定の5つのポイント

アメリカ進出:英語ウェブサイト制作業者選定の5つのポイント

アメリカ市場に進出する際、会社の情報や製品を効率よく発信するために英語のウェブサイトは必要不可欠です。しかし、その英語ウェブサイト、ただ闇雲に作成するだけでは、期待した効果を得ることができません。見てもらえるウェブサイトを制作するためには、どのようなユーザーに知ってもらいたいかというペルソナを明確に定義し、コンテンツをわかりやすく配置するなど、ウェブサイトの設計が鍵を握ります。つまり、単なる日本語ウェブサイトの翻訳やデザインの美しさだけでは不十分で、現地の検索習慣や文化に最適化したウェブサイト制作が必要となるわけです。この実現のために...

続きを読む
北米進出成功の鍵!SEO視点による英語ウェブサイト構築とAI活用術とは?

北米進出成功の鍵!SEO視点による英語ウェブサイト構築とAI活用術とは?

アメリカ市場への進出を目指す日本企業にとって、英語ウェブサイトは、Eビザ取得の要件を満たすだけでなく、潜在顧客に「見つけられる」ための重要なマーケティング資産でもあります。ところが、実際に多くの日系企業の英語サイトを見てみると、デザインに偏重し、SEOの内部対策、つまりウェブページ内における検索エンジン向けの設定が十分に施されていないケースが目立ちます。その結果、検索エンジンを通じた顧客獲得の機会を逃し、英語圏での検索結果でせっかく作ったウェブサイトが上位表示されることがなく、ほとんどアクセスがないウェブサイトになってしまっているケー...

続きを読む
アメリカ進出を目指すなら知っておきたい!Eビザ(貿易・投資ビザ)とは?

アメリカ進出を目指すなら知っておきたい!Eビザ(貿易・投資ビザ)とは?

Eビザとは?Eビザは、アメリカと通商条約を結んでいる国の企業や個人がアメリカでビジネスを展開するために取得できる非移民ビザです。日本は日米通商条約を結んでいるため、日本企業や日本国籍を持つ個人は申請可能です。Eビザには「E-1ビザ」と「E-2ビザ」の2種類があり、それぞれ目的や条件が異なります。E-1ビザとE-2ビザの違いE-1ビザ(貿易ビザ)...

続きを読む
アメリカEC解説!米国内に在庫を持つメリットと課題とは?

アメリカEC解説!米国内に在庫を持つメリットと課題とは?

経済産業省の「令和4年度 電子商取引に関する市場調査」によると、アメリカの2022年EC市場規模は約1兆328億ドル(154兆9200億円)で、日本の約6.8倍に達する巨大市場です。また、アメリカのEC市場は日々、成長を続けており、大きな需要が見込めるだけでなく、円安の影響を活かして日本の製品を安く仕入れ、ドル高を利用して販売することで、高い収益性が期待できます。そのため、多くの日本企業が「越境EC」として、日本からアメリカへ商品を販売・発送するビジネスを展開しています。...

続きを読む